講師紹介と苦手克服の指導

「苦手対策指導」を行うには、まず、学生の苦手な単元や不足している知識と能力を見極め、その不足している知識や能力の向上を適切に指導・誘導する必要があり、さらに、苦手を克服し「志望校合格」を達成するためには、敬遠しがちな苦手科目の学習に対する自発的なモチベーションを持続できるように心理面での指導も教科指導とあわせて行う必要があります。

これを実現するために、フェイスでは経験豊富なプロの講師による対話型(アウトプット学習と観察フィードバック)の密着した個別指導を行い、「苦手科目の克服」と「志望校合格」を強力にサポートします

また、講師は担任制です。
各教科ごとに一人の講師が卒塾まで指導を担当します

コーチング指導講師紹介

各教科専門の指導経験15年以上の講師陣が指導を担当します。

国語

担当主任講師:川村晃世(広島大学大学院学校教育研究科修了)

みなさん、国語ってどんなふうに勉強していますか? よく聞くのが「国語って勉強法がわからない!!」という意見です。とくに現代文は、何から手をつけていいかわからないという人がたくさんいます。では、どうしたら国語の成績を伸ばすことができるのでしょうか?

入試現代文では答えが本文に書かれていますが、もちろん「ここが答えですよ」と書かれているわけではなく、実際は国語力や論理力を総動員して、さぐっていかなければなりません。現代文が「解けない」その第一歩目のつまずきは、「答えが書かれている場所が見つけられない」ことにあります。ということで、現代文の勉強とは、第一に「答えが書かれている場所」を見つけられるようになること。第二に、見つけられたら、それを答えとしてまとめていけるようになること。個別指導塾フェイスの国語科では、このような「解答」へと結びつく思考力を、基本から始めて徹底的に鍛えていきます。

さて、古文・漢文ですが、こちらはまず単語や文法・句法を覚えて、古文・漢文の文章を読みなれていくこと、これが第一歩です。その上で、読むための「コツ」をつかんでいけば、きっと古文・漢文はみなさんの得点源になるはずです。
「答えを見つけることができる思考法」を手に入れて、国語を得意教科にしましょう!

英語

担当主任講師:長谷川徹(金沢大学工学部卒業)

あなたが英語を上達させるために必要なものは、ただ「努力」と「信念」だけです。特別な才能は必要ありません。今は、英語が苦手だと感じているかもしれませんが、あなたが英語学習にポジティブなマインドセットを持って取り組めば、あなたの英語は必ず上達します。

英語を自由に使える人たちは、最初からそうであったわけではありません。彼らは、決してあきらめずに地道に努力を重ね、ポジティブな思考を持ち続けたからこそ、英語をマスターすることができたのです。

毎日少しずつ地道に、単語を覚えたり、文法を学び、たくさんの英文を読み、ラジオの英語番組や英語のニュース、映画を視聴するなどして、英語に触れる機会を増やしてください。もし何かわからないことがあれば、質問することも大切です。周りの人や先生に尋ねることで、自分自身の疑問を解決するだけでなく、英語をより深く理解することができます。

あなたが英語を上達させるために必要なのは、大きな夢と強い信念です。今はまだ苦手かもしれませんが、必ず上達することができます。あなたが挑戦し、努力することができるなら、英語の扉が開かれる日が来ることでしょう。

英語に限らず、何事も努力を重ね、決してあきらめずに取り組むことが、あなたが望む未来を手に入れるための鍵なのです。

数学

担当主任講師:胤森勇人(広島大学学校教育学部卒業)

例えばあなたが広島から東京まで行くとしましょう。飛行機・新幹線・電車・バス・徒歩…かかるお金や時間はまちまちですが、正しい方向にさえ進めば目的地まで到着できますね。数学もこれと同じです。「出発地(仮定)」から「目的地(答え)」まで様々な移動手段(公式・定理など)を用いてたどり着くのが目的です。目的地はひとつですが、そこに至るまでの方法は様々です。どんな方法があるのか、もっと早くたどり着ける方法はないか、もっと簡単な方法はないか…数学の醍醐味はそこにあります。

数学は決して公式を暗記し、計算し、答を出すだけの学問ではありません。「考える」ことこそが数学の最大のテーマです。

さあ、一緒に「考える」数学の学習をスタートさせましょう。

苦手科目を克服する「コーチング個別指導」

フェイスでは、苦手科目の克服のために、プロ講師によるコーチング手法による完全個別指導方式を採用しています。

その理由は、

■苦手の本当の原因
「メンタル・ブロック」

苦手の根本的な原因は、意識の中にある「メンタル・ブロック」です。
「メンタル・ブロック」はさまざまな、ネガティブな経験により作られ、

「勉強しよう」「頑張ろう」「成績を上げよう」・・・という行為の大きな障害になります。

苦手を克服するためには勉強する必要があります。
でも、勉強しなくなった結果、苦手になったしまった学生に対して、勉強しなくなった原因を解決せずに、無理やり勉強をさせることは難しいですし効果的でもありません。

まず、勉強しなくなった原因=「メンタル・ブロック」を対策する必要があります

■苦手克服の科学的アプローチ
「コーチング個別指導」

フェイスのコーチング個別指導は、塾生が苦手科目に対して持っている「メンタル・ブロック」を、以下のコーチング指導サイクルにより、徐々に解消し、学生が本来保有する「学びの衝動」(できないことを学習し、できるようになりたいという衝動)を、スムーズに行動(自己学習)に移せるよう誘導する心理学や認知科学に基づく科学的な指導方法です。

このようなスキルと人間性が必要な指導は、経験豊富でしかも塾生の学びにコミットしたプロ講師でしか実現できません

以下に、フェイスのコーチング指導サイクルを説明します。

(0) ティーチング
(必要な場合に限り、塾生が理解できるまで丁寧に説明する)【講師

一般の学校や塾では、ティーチングが主な業務です。

もちろん、当塾でもティーチングをします。

ただし、それは、
●基本的な知識が欠けている場合
●学習を進める上で、知る必要がある内容の場合
●質問がある場合場合
に限ります。

当塾でティーチングを行う場合は、
塾生が十分に理解できるまで丁寧にティーチングをおこないます。

(1) アウトプット学習
(自己学習の成果を、講師の前で実際に演習/説明する)【塾生

例としては、
●英語、古文、漢文などの言語系では、実際に塾生に音読してもらい、現代語訳を講師の目の前で行っていただきます。
●現代文では、読解面では、設題本文の論旨・論展開や登場人物の心情、解答面では、その解答に至った思考過程を説明をしてもらいます。
●数学や物理、化学などの理系の教科では、講師の目の前で問題を解いてもらい、どういう意図で解いたかを説明してもらいます。

理解した内容を実際に行い、他者(ここでは講師)に説明することより、より学習効果が高まります。
これを「アウトプット学習」といいます。

(2) 観察
(講師は、塾生の演習/説明を評価・判断せずに観察する)【講師

講師は塾生が行う内容を観察し、

学習対象に対する、塾生の考え方、思考の傾向、背景となる知識の質と量、実施するうえでの必要能力(論理力、類推力、計算力、抽象化力、パターン認識力)などを確認し、
変化(以前との差)の確認と不足に対する対処方法を考えます。
評価・判断は一切しません。あくまで観察に徹します。

むしろ塾生自身の結果に対する評価・判断を確認する質問をします。
できた/できなかった、さらにその理由(主に自己学習の充足度合い)は塾生本人が一番理解しています。

人は他者から判断されることを本質的に嫌悪します。
特に教師/講師からの悪い判断は学習者の自主的な学習に著しい障害になります。

(3) フィードバック
(講師は、以前との変化を塾生へ伝え、自己学習(努力)を認める)【講師

観察し確認した内容(変化と対処方法)をフィードバックします。

必要な知識が不足している場合はティーチングを行い、能力が不足している場合は習得方法をお伝えしますが、
フィードバックの要点は変化(以前との差)です。

通常、1教科につき週1回の指導を行いますが、
1週間の自己学習でもさまざまな点で改善された内容があります。
その改善された内容を重点的にフィードバックします。

このフィードバックがメンタル・ブロックを軽減します。

さらに、塾生本人もできなかったことができるようになったり、わからなかったことが分かるようになったことを実感し、
そのことを他者である講師から認知されることにより、よりポジティブな自己暗示を自然に行うことになります。

結果、学習の障害となるメンタル・ブロックが無くなります。

このフィードバックは「ほめて伸ばす」こととは異なります。
入塾当初、学習に大きな障害のある場合は「ほめる」フィードバックを行いますが、
むやみに「ほめる」ことは、「ほめられたことしかしなくなる」「満足してやらなくなる」ことが最近の研究で判明しており、
一般に言われるほど継続的な効果はありません。

ここでのフィードバックは、あくまで改善内容と自己学習(努力)の認知です。

(4) 共有
(現状と目標、および、自己学習の内容を共有する)【塾生講師

フィードバックの内容(現在の状態)を塾生と共有するとともに、
目標とこれから行う自己学習の内容(課題)を共有します。
できる限り、塾生本人に目標と自己学習の内容を設定してもらい、自己責任を促します。

(5) 内発的意欲による自己学習【塾生

講師からのフィードバックによるメンタル・ブロックの軽減および、目標と自己学習内容を自ら設定したこと、さらに、それらの講師との共有により、 塾生のほとんど(ほぼ100%)は、自ら課した自己学習(反復、応用演習)を行ってきます。

(6) 努力の積み重ね ⇒ 自信【塾生

忍耐と努力を要する自己学習を積み重ね、自分にうち克つことで、「自信」が生まれてきます。

この「自信」こそが、志望校合格という成果につながります。
実は、学力よりも、「自信」の有無が、成果を左右します。

試験の前や後では簡単に答えが出せるのに、試験中は頭が真っ白になって解答できなかった、

という経験をしたことがあるのではないでしょうか。
特に、大学共通テストや志望校の入学試験など本人にとって重要な試験ほど、そういう現象が発生します。

これを被暗示性健忘(ひあんじせいけんぼう)と呼びます。
健忘(物事を忘れること)だけでなく、ネガティブな暗示によって本来の能力が発揮できないことがよくあります。

一方、あんまり勉強しているようにはみえないのに模試での成績が良かったり、
学校での成績以上の志望校にすんなり合格する学生もいます。
このような学生は例外なく根拠のない「自信」があり、
「できて当然」「良い結果が出て当たり前」というポジティブな自己暗示を無意識に行っています。

つまり、暗示によって成果が変わるということです。
具体的に言えば、自分で自分のことをどう思っているか、
さらには、きたる将来にたいしてどう思っているか、
突き詰めれば「不安があるか」「自信があるか」によって成果が左右されます。

実際のところ、先に述べた「根拠のない自信を持っている学生」はごくわずかです。
普通の学生は、「反復する」「応用する」という忍耐を伴う行為を繰り返し、自分にうち克つことで、「自信」を持つようになり、結果、成果を出します。


フェイスのコーチング個別指導について詳しくは、以下の資料を参考にしてください。
弱点克服のプロセスとフェイスのコーチング指導(PDF:2.5Mb)

塾長メッセージ

当塾のホームページをご覧になっているみなさん、こんにちは。塾長の胤森(たねもり)と申します。
フェイスは大学受験指導を目的とした個別指導の学習塾です。最近は個別指導の学習塾も増えてきましたが、そのほとんどが小学生か中学生を主な対象としています。当塾のように、大学受験を「専門」とした個別指導塾は珍しいのではないでしょうか。

ではなぜフェイスは大学受験を専門としているのか。そのことを少しお話させていただきます。
ご存じのように、現在の日本は少子化の傾向にありながら、その一方で新設される大学・学部は後を絶ちません。このような中で各大学は学生を確保するため、様々な特徴ある対策を打ち出し、他大学との差別化を図っています。それらの中でも最も大学によって差が出るのが「受験教科」です。
一般に、国公立大学では大学共通テスト5教科+2次試験2,3教科、私立大学では3教科がこれまでの一般的な受験教科とされてきましたが、現在は各大学・学部ごとに受験教科が異なると言っても過言ではありません。中には学科試験を課さず、小論文や面接だけといったところもあります。
つまり現在の大学受験の合否は、「いかに早い時期に志望校を決定し、それに向けた学習を進めていくか」ということにかかっています。もちろん、高校の授業で行われる全ての教科をしっかりと学習し、それらを身につけていくことは大切ですが、あくまで「大学受験」ということに的を絞ると、受験教科以外の学習に時間を割くということは現実的にはなかなか厳しいものがあります。そのような的を絞った学習をするため、大学受験を志望する学生のほとんどは塾に通うようになります。
そこで大切になるのが「塾選び」です。

いまこのホームページをご覧になっている高校生・高卒生のみなさんの中にも、すでに塾に通われている方(あるいは過去に通っていらっしゃった方)もおられると思います。次のような塾選びをされた方はいらっしゃらないでしょうか?

・有名な塾だから。
・友達が通っているから。
・CMや広告を見たから。

残念ながら、上記のような塾選びは、志望校合格のためには、あまり良い選択とはいえません。なぜなら、「何を求めて塾に行くのか」という視点が欠けているからです。

かくいう私も、二十年ほど前に上記のような塾選び(「有名な塾だから」)をしたひとりです。
私は高校1年時から、某大手塾に通い始めました。その頃は確たる志望進路もなく、ただ親に言われるまま塾に行くことを決め、ただ有名だからという理由でその塾に決めました。その塾は講師1人に生徒100人超で授業を行う一斉授業形式の塾だったのですが、正直に白状すると「行ってただけ」の状態でした。自分の得意・不得意分野に関係なく、決まった内容の授業が決まった密度で進行され、理解していようがいまいが先にどんどん進んでいく…だんだんと授業を聞く気にならなくなり、ついにはサボるようになりました。
今となっては、高い授業料を払ってくれていた両親に非常に申し訳ない思いでいっぱいです。
結局は3年間通ったにも関わらず、第一志望だった国公立大学に見事に不合格となりました。浪人することになったわけですが、そこで深く考えることもせず、再びその塾に通うことにしました。「国公立理系コース」を受講することになったのですが、各教科の授業がすでにきっちりと組まれていて、自分が必要としない教科の授業や、十分に点数がとれる教科の授業も含まれていました。本当なら、苦手な英語や理科の授業を多く受講したかったのですが、そのような要望は言えず(言う場所もなく)、結局不要な授業の時は自習室で自分で苦手教科の学習をしていました。
そのような無駄な授業を受講せずに済めばもっと学費も安くなったんじゃないかと思うと、また両親に申し訳ない思いでいっぱいです。
「苦手な英語や理科を克服するために」
「大学共通テストの得点を上げるために」
そのような自分が課題としている視点で塾を選んでいれば、きっと違った選択ができたことでしょう。
もちろん、学費が安く済んだ可能性も大いにあったでしょう。

フェイスが個別指導を行っている最大の理由がここにあります。
大学受験に対して、受験生が抱いている課題や弱点は人それぞれです。さらに細かく言えば、一言で苦手教科と言っても、苦手としている原因は人それぞれです。また、物事の理解のスピードや理解のしかたも人それぞれです。

「1対多数の授業で本当に課題が克服できるのか?」

この疑問に対する答えの1つが「個別指導」という学習形態なのです。フェイスでの学習の主役はあくまで「塾生」です。塾生が「わからない」と思っている事を解決するために講師がいます。塾生が内容を理解しないまま、既定の授業を進めるような講師はいません。

講師の仕事は塾生をしっかりと観察し、的確な指導をすることです。自分の担当している塾生の名前を知らないような講師はいません。フェイスでは、塾生が希望する教科だけを受講することができます。複数教科をセットにして、不要な授業を受けなくてはならないというようなことはありません。

塾生一人ひとりのニーズに最大限応えるためにフェイスはあるのです。

大学受験をめざす皆さん。
志望校を決めたなら、まずはそこに合格するために自分に足りないものは何なのかを考えましょう。そしてそれを克服するために、どのような対策をとったらよいのかを考えましょう。その対策を実行に移すお手伝いを我々フェイスに託していただけるのなら、これほど嬉しいことはありません。

講師の手引き