Categories: 苦手科目

塾や学校の集団授業では苦手科目の成績が上がらない2つの重大な理由

では、どうしたら苦手な教科の成績を伸ばせるのか?

苦手な教科は、それまでの期間の知識や能力面に不足した部分が多いため、学校や塾の一斉授業を聞いても理解すること自体が難しくなり、なかなか成績を伸ばせるものではありません。

特に進学校や一斉授業の進学塾は授業進度が速く、自分に不足している知識や能力を復習して補おうとしても、授業についていったり課題をこなしていったりするだけで精一杯となってしまい、がんばって授業を受けても苦手教科は苦手なまま・・・といったことは少なくありません。

苦手な教科は、学校や一斉(集団)授業の塾のカリキュラムとは別に、苦手になった時期の履修内容(基礎)から固めていくしかありません。

頑張っているのに成績が上がらない、授業をちゃんと聞いているのにほとんど理解できない、復習しようにもどこからどうしていいかわからない・・・
そのような方は一斉(集団)授業という指導形式が原因かもしれません。

Page: 1 2 3

t.hasegawa

1960年石川県金沢市生、金沢大学工学部機械工学科卒、大学を卒業後、三菱電機で工業用コンピュータのハードウェアの開発設計に従事、その後、工場の自動化ネットワークシステムと組み込みソフトウェアを開発するベンチャー企業を起業し、役員として主に工場自動化ネットワークシステムのソリューションビジネスを担当、45歳を境に、志向を「ものづくり」から「ひとづくり」に変更し、個別指導塾フェイスを設立し現在に至る。 ■一応、このブログのウェブマスター ■担当教科:英語、物理 ■趣味:釣り(フライフィッシング、オフショアジギング)、書画(水墨画)、アニメ鑑賞 ■座右の銘:「随所に主となれば、立つところみな真なり(随処作主、立処皆真)」

Share
Published by
t.hasegawa

Recent Posts