Method 3. 選択肢の吟味
ここで選択肢を見てみましょう。選択肢を吟味するには、選択肢の内容を理解しないといけません。この問題の場合は選択肢が一単語の熟語ですので、それほど難しくはありませんけどね。
それぞれの意味を書いてみます。
① 釈明:誤解や非難などに対して、自分の立場や事情を説明して、相手に了解を求めること。
② 独占:ひとりじめにすること。
③ 逃亡:逃げ出すこと。
④ 侵犯:他国の領土・権利などをおかすこと。
⑤ 妥協:意見の対立する者の一方または双方が譲り、話をまとめること。
この中で「入る」「勝手をする」等の意味を持つのは④だけです。よって、答えは④。
まとめ
問1の解答の根拠は、結局のところ「フィーリング」で解いたときと同じ場所でした。
でも、紹介した解法と「フィーリング」の解法には、決定的な違いがあります。
それは、その「根拠の場所」にたどりつくまでの思考の道筋が、はっきりと意識されているか、いないかです。
フィーリングで解いた方も、おそらく無意識のうちに、紹介した思考法をとっていたはずです。だって、正解しているのですから。ただ、それを意識化できなかっただけです。
この解法を意識的に使いこなせるようになることによって、「何となく」ではなく、確信をもって正解へとたどりつくことができるようになります。
それは、現代文を解く上で、大きな力となるでしょう。