【英語】+20点!センター試験/マーク模試で得点を上げる解き方

大問3の解き方

大問3A(会話文中の空所補充)の解き方

大問3Aについては、効率のよい解き方は残念ながらありません。

下図は、2017年の大学共通テストの大問3Aですが、本文も選択肢もほぼ同等の情報量のため、先に選択肢を読んでも効率はあまり上がりません。

ただし、確実に解くための方法としては、

空白の前後をしっかりと読んで状況をイメージしてから、選択肢を読んで解答する

です。

では、2017年センターを例に解き方を説明します。

問1

空白の前後の会話(黄色と緑のアンダーラインの箇所)をしっかりと読んで、状況をイメージする。

—会話—
生徒が、スピーチの下書きのチェックの時間を今日取れるかと先生に尋ねているが、
先生は、いくつかのアポがあって、今日は時間がないと言っている。

生徒は、分かったと言って、【空白】

先生は、YESと言って、その下書きをeメールで送ってくれれば、生徒が来る前に目を通しておくと言った。
—会話—

以上から、状況としては、
生徒と先生は、下書きを確認するために会う約束をした
ということが推測できます。

結果、選択肢としては、
(2)の”明日の放課後、先生のところに行っても良いですか?”
が最も適切な会話文になります。

問2

空白の前後の会話(黄色と緑のアンダーラインの箇所)をしっかりと読んで、状況をイメージする。

—会話—
ケンが、この週末、メモリアルパークに行こうとイーサンを誘った
イーサンが、どれくらい遠いのかと尋ね
ケンが、特急で約2時間答えると
イーサンが、遠いね、いくらかかるのかと費用を確認すると
ケンが、約6,000円と答え、でも本当にきれいらしいと言った

イーサンは、分かってるけど【空白】と言って、どこか他の場所を探そうと言った
—会話—

以上から、状況としては、
ケンとイーサンは、この週末、外出することは決まっているが、ケンが提案したメモリアルパークへ行くことは、費用のことでイーサンが渋っている
ということが推測できます。

結果、選択肢としては、
(3)の”すごく高すぎる”
が最も適切な会話文になります。

大問3B (不要な文の選択)の解き方

この大問3B (不要な文の選択)を苦手とする受験生が多いようですが、解き方によって、正解率の向上と時間短縮が図れる問題でもあります。

さっそく解き方を説明します。

  1. まず、先頭から選択肢までの文章をしっかりと読む
  2. ここで、何についての文章かをしっかりと把握してください。

    選択肢までの文章で、

    何かの
    特長、性質、原因、理由、変化、要素、ポイント、長所/短所、違い/共通点、順序、手順、内容
    を説明していますので、

    この文章を確実に把握してください。
    この文章の内容にそぐわない選択肢が「答え」になります。

  3. 次に、一番目の選択肢から読んで、冒頭の説明とあっている内容かどうかを確認します
  4. あっていれば、「答え」ではありません。
    違っていれば、それが「答え」です。

  5. 一番目の選択肢があっていた場合、二番目の選択肢から読んで、冒頭の説明とあっている内容かどうかを確認します
  6. 以降、同じことを各選択肢で繰り返してください。

正解が見つかった時点で、後の選択肢や文章を読む必要はありません。
不安な場合のみ、以降の選択肢や文章を読んでください。

では、2017年の大学共通テスト 大問3Bを例に解き方を説明します。

問1

まず、選択肢までの文章(赤のアンダーラインの文章)を読むと、

正しい靴を選ぶための重要なポイント

ということがこれから説明されることだと分かります。

それ以外の内容の選択肢が「答え」になります。

選択肢をそれぞれ読んでいくと、

①靴の内側の底の部分、インソールが歩くときの衝撃を吸収する素材でできているか確かめる
これは、冒頭の文章と内容があっていますので、答えではありません。

次に、二つ目の選択肢は、
②靴の上部は通気性の良い素材、たとえば皮とか布、が望ましい
これも、内容があっていますので、答えではありません。

続いて、三つ目の選択肢、
③ファッショナブルなデザインで有名なブランドの靴もある
これは、冒頭の文章と内容「正しい靴を選ぶための重要なポイント」とは違います。
よって、これが答えです。

以降は、読む必要がありません。
不安であれば、確認のために読んでください。

問2

まず、選択肢までの文章(赤のアンダーラインの文章)を読むと、

物品の輸送手段の長所と短所

ということがこれから説明されることだと分かります。

それ以外の内容の選択肢が「答え」になります。

選択肢をそれぞれ読んでいくと、

①空輸は、費用が高い場合もあるが、迅速な配達を必要とする品物を運ぶのに適している
これは、冒頭の文章と内容があっていますので、答えではありません。

次に、二つ目の選択肢は、
②バスは多くの乗客を運ぶことができ、日常生活に便利である
これは、冒頭の文章と内容「物品の輸送手段の長所と短所」とは違います。
よって、これが答えです。

以降は、読む必要がありません。
不安であれば、確認のために読んでください。

問3

まず、選択肢までの文章(赤のアンダーラインの文章)を読むと、

「かつて学んだことを忘れた場合、学んだ場所へ行きなさい。」という考えを支持する実験の例として、
ダイバーの2つのグループが海に行った。

ということが説明されていますので、ダイバーが海に行った後の内容(実験手順)が説明されるはずです。

それ以外の内容の選択肢が「答え」になります。

選択肢をそれぞれ読んでいくと、

①水中で単語のリストを聞いた後、陸に戻って、思い出せるだけ多くの単語を書きとめた
これは、冒頭の文章につづく内容になっていますので、答えではありません。

次に、二つ目の選択肢は、
②1日後、一つのグループは陸に残り、もう一つのグループは海に戻った
これも、一つ目の文章に続く内容になっていますので、答えではありません。

続いて、三つ目の選択肢、
③研究者たちは慎重に単語のリストを選び、ダイバーたちは潜る場所を選択した。
これは、二つ目の文章に続く内容ではありません。
よって、これが答えです。

以降は、読む必要がありません。
不安であれば、確認のために読んでください。

大問3C (意見内容の要約)の解き方

大問3Cは、本文の文章量が設題と選択肢の文章量よりも明らかに多いため、

設題と選択肢を読んで、本文を読み解答する

という解答手順がとれます。

この解答手順の利点は

  • 本文を読んで設題と選択肢を探すよりも、記憶量が少なくて済む【記憶量の低減】
  • 設題と選択肢を先に読むことで、意図を持って本文が読めるので、本文が頭に入りやすい【集中力向上】
  • 本文を読んでいる途中で、答えが分かったら以降の本文を読む必要がないことがある【時間短縮】

などのメリットがあります。

ただし、センターの長文問題はすべて、本文の英文よりも設題や選択肢の英文の方がやや難易度が高いので、本文より先に設題や選択肢を読む場合は、特に慎重に注意深く読むように心がけてください。

また、選択肢を読む際に、重要だと思う箇所に線を引いたり、選択肢の横にポイントをメモしても良いでしょう。

では、2017年の大学共通テストの大問3Cを例に説明します。

問1

まず、設題を読む前に、

どのような内容の討論なのかを冒頭の文で把握【上図①】してください。

街をどのように開発していくか?の討論のようです。

設題には直接関係ない内容ですが、予備知識があった方が読解しやすいので、ザーッと目を通すように読んでください。

設題を読む【上図②】

アリスがトムが述べた内容を要約しているようです。

①私たちの街の住民は別の街へ仕事に行くことを好んでいる
②新たなビジネスの売上を上げるためには、かなり多くのしなくてはいけないことがある
③私たちの街の人々は新たな仕事の場所から利益を得るだろう
④隣の街で働くことは、人々の暮らしを良くするかもしれない

以上の内容になります。

これらの選択肢の内容を頭に入れて、

本文を読む【上図③】

③が答えであることが分かります。
そのままズバリの答えが選択肢にあるわけでありませんので、最も適切な答えを探してください。

問2

設題を読む【上図①】

アリスがキャロルとリックがショッピングモールについて感じていることを要約しているようです。

(ショッピングモールは)
①ハイウェイを修繕するためのお金を私たちの街にもたらす
②繁華街と北東の地区を開発する
③多くの論争や議論を引き起こす
④私たちの街の経済と利便性を改善する
(ことに役立つ)

以上の内容になります。

これらの選択肢の内容を頭に入れて、

本文を読む【上図②】

④が答えであることが分かります。
もちろん、そのままズバリの答えが選択肢にあるわけでありませんので、最も適切な答えを探してください。

問3

設題を読む【上図①】

アリスがレスリーとエレンの述べたことを要約しているように見えますが、
実は、今まで発言したすべての人の発言を要約しています。【上図①のアリスの発言の赤線部参照】

(今までの議論から判断すると、皆さんは、街を開発する際には、)
①大きなショッピングセンターを造る
②住民の家族の生活を考慮する
③従業員の数を増やす
④自然環境のことを考える
(べきだと考えている、ようです。)

以上の内容になります。

これらの選択肢の内容を頭に入れて、

本文を読み【上図②】、今までの発言者の意見を考慮する

②が答えであることが分かります。

レスリーとエレンの意見【上図②】では、④も答えのように見えますが、アリスの「皆さんは、・・・・と考えている」という発言で、レスリーとエレンだけの意見ではなく、今までの発言者全員の意見のまとめであるという判断が必要でした。
ちょっとひっかけですが、

設題を良く読んでください。ということが教訓です。